続・どんぐりも背くらべ

童話作家・九十九耕一のブログ

『リリーのすべて』

 もう2週間前の話になりますが、『リリーのすべて』を観てきました。

f:id:korukun9951:20160501213116j:plain
 宣伝文句に、こうあります。
「夫が女性として生きたいと願った時、妻はすべてを受け入れた」
 テレビで予告映像を見たときから、どうしても観たいと思っていた映画です。
 実話をベースとした映画です。世界で初めて性転換手術を受けて女性となった人と、その人の妻(だった)女性の物語。今から80年以上前のお話です。
 80年前は「性同一性障害」という言葉は存在しませんでした。自分の体と心が一致していないことに苦しむ人は、精神分裂症や性的倒錯者と見なされていた時代です。

 画家・アイナーと、同じく画家のゲルダは愛し合う夫婦。しかし、ある日から、アイナーが心の奥深くに封じ込めていた本質が、目覚めてしまいます。
「自分は、アイナーという男ではない。リリーという女性だ」
 アイナーもゲルダも、困惑し、混乱し、傷つく。そして出した結論は、「アイナーという男性はこの世から消え、リリーという女性に生まれ変わる」でした。
 愛する人の本質を受け入れることは、愛する人がこの世からいなくなること。それを承知でアイナーを、リリーを支えるゲルダ。私には、ゲルダのアトリエが血まみれに見えました。リリーの心だって傷だらけなのですが、私はゲルダのほうに心を寄せてしまいました。

 史実とは違うところも多くあるようで、批判する人もいるようです。とくにトランスジェンダーの方たちからは「当時の手術は命と引き換えのような危険なものだったけれど(リリーは命を落します)、今はそうした危険はすごく低い。そうしたことを、きちんと伝えなくてはならない」という意見が出ているそうで、それはそれでもっともなことと思います。けれど、それにしても、この映画はすごかった。観てよかった。
 じつは最初、新宿で観るつもりだったのですが、劇場が次の回も、その次の回も満員! 私もちょうど忙しい時期で、この日を逃すと、上映期間が終わってしまう可能性がありました。なので、あきらめるわけにはいかず、日比谷に移動して、なんとか観ることができました。そうまでしても、絶対に観たい映画でした。観てよかったです。

 職場の映画好きの人に、『リリーのすべて』の感想を話していたところ、脇で聞いていたおばさんが「あなたも女になりたいと思った?」と、ちゃちゃを入れてきました。映画の感想の部分は聞き流し、性転換の部分だけに、くだらない反応をしてきたわけです。
 職場では、円満円滑に、おだやかに過ごしたいと思っている私ですが、思わず侮蔑の色を浮かべてしまいました。
 けれどその侮蔑は、私自身にも向けられています。小中学生のころを振り返ってみれば、平気で「オカマ」だとか「ホモ」だとかの言葉を、冗談や悪口の意味合いで使っていました。自分の中の差別に気づき、できるだけそうした部分を排除しようとは思っていますが、染みこんだ汚れは、そうやすやすとは抜けるものではないでしょう。自分の中に差別や偏見の意識があることを自覚し、恥じなければ、問題はなくならない。
『リリーのすべて』の時代から、80年以上が経ち、医学は目覚ましい進歩をしました。そして今も進歩しつつあります。
 それに比べ、人々の意識改革の歩みは、なんと遅いことでしょう。
 私が侮蔑の視線を向けたおばさんは、私自身なのです。

lili-movie.jp




人気ブログランキングへ

にほんブログ村