続・どんぐりも背くらべ

童話作家・九十九耕一のブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

その後のひょうたん

7月に、アパート階下から伸びてきたグリーンカーテン。ひょうたんが実ったことを書いた。 その後、ひょうたんはどうしたか。暑さがやわらいだころ、グリーンカーテンは階下の方と共同作業で撤去。我が家のベランダからは、小さめのひょうたんが6個、収穫で…

豆本ワークショップin西東京市・ひばりヶ丘図書館

西武池袋線・ひばりヶ丘駅近くの、ひばりヶ丘図書館での豆本ワークショップ、無事終了しました。 3回に分けてのワークショップ。未就学の子も、けっこうたくさん参加してくれました。「ついで」というとなんですが、その親御さんの参加も多く見受けられまし…

『ピノッキオ』

本日(12月14日)、ストーリーゲートにおきまして、『ピノッキオ 第一話 五枚の金貨』が無料公開。 この作品には、とても感謝している。『握りばさみ』というお話で、JOMO童話賞優秀賞をいただいた。けれど、私はこのお話を書いたことで、大きな壁に当たった。…

シュトレンとダイフェカーター

今年も「zopf(ツォップ)」で、シュトレンとダイフェカーターを買った。 コーヒーと合うな~。 人気ブログランキングへにほんブログ村

献血

仕事が休みだったので、献血に行ってきた。 ときどき血管を褒めてもらえるので、それが楽しみで、ときどき行く。私の血管は、とても採血しやすいようだ。 それに、献血中は動くことができないので、ゆっくり読書ができるというのも魅力のひとつだ。ベッドに…

アドベント・カレンダーのその後

先月末、友人の子に、手作りのアドベント・カレンダーをプレゼントしたところ、昨日、お礼の手紙が届いた。小学3年生が、一所懸命書いてくれたくれた手紙は、なによりのプレゼントだ。 どうやらズルをしていっぺんに開けてしまうことはせず、ちゃんと1日1…

図書館で豆本ワークショップ

12月22日、西東京市・ひばりが丘図書館において、豆本ワークショップを開きます。 今回のワークショップは、子供が対象となっています。 作る本は『どんぐりもせいくらべ』。つくも堂まめ本舗のワークショップで、いつも作っている本です。3cmほどの本です…

実家・富士麺研のホームページのレシピ紹介ページ「ラーメン七変化」に「牡蠣鍋ラーメン」をアップしました。 寒い夜にぴったりのメニューかと。牡蠣鍋ラーメン 料理名:牡蠣鍋ラーメン 作者:フジメン・ケン ■材料(2人分) むてっぽうラーメン 味噌 / 1…

ネギ三等勲章

荷物どっさりで原チャリに乗っていたときのこと。 カゴもヘルメット入れも満杯で、肩掛けカバンに買ったネギをさして走っていた。 信号で止まったときに、自転車に乗った中学生くらいの男の子に「すみません」と声をかけられた。「ネギ、落としましたよ」 な…

『ピザット、お届け!』

本日(12/2)、ストーリーゲートにおきまして、『ピザット、お届け!』が無料公開。 私の、オリジナル・ストーリーです。絵は、昨年亡くなられた伊藤正道さん。 この作品は伊藤さんも気に入ってくださって、絵本にできないかも考えてくださったようです。 描か…

ムーミンウェディング・ご協力のお願い

ご協力のお願い「ムーミンウェディング」というベントをご存じでしょうか? フェインエアーの企画で、「3組の日本のカップルにフィンランドのムーミンワールドで愛らしいムーミンの登場人物たちに見守られながら誓いの言葉を交わすチャンスをご用意しました…

小アジのマリネ

休みの日に、スーパーで小アジを1パック買った。10尾くらい入っていたかな? 3枚におろし、薄切りにしたタマネギといっしょにドレッシングに漬ける。「ドレッシング」なんて言うとカッコイイ感じがするけれど、お酢とサラダ油、塩、胡椒を混ぜただけの、…

アドベント・カレンダー、完成!

友人の子に手作りのアドベント・カレンダーをプレゼントしようと思い立ったのは4月だったか。ちみちみと雑貨やお菓子をため込み、25個のボックスを作り、昨日、ついに完成! アドベント・カレンダーは12月1~24日の間、ささやかなプレゼントを楽しむもの。…

田無神社

6月に島根に行き、いくつかの神社を巡ってから、神社に気を引かれるようになった。「信仰心に目覚めた」というわけではなにのだけれど、畏敬の念を持ち、訪ねてみるようになった。 月に一度、認知症の母を連れ、西武新宿線・田無駅の病院へ行く。田無にも古…

むてっぽうラーメン・お歳暮セール

実家・富士麺研の宣伝で恐縮ですが、お歳暮セール、始めました。 詳しくはホームページの「むてっぽうニュース」をご覧くださいませ。 http://www.muteppo.net/ 人気ブログランキングへ にほんブログ村

『妄想ニホン料理』と『茶碗蒸しの歌』

最近、鹿児島俗謡『茶碗蒸しの歌』が、頭の中でぐるぐる回っている。なんだか茶碗蒸しが食べたくなったので作りました。 NHKで放送されている『妄想ニホン料理』という番組がある。テーマ曲となっているのが『茶碗蒸しの歌』で、鹿児島の人なら誰でも知って…

アドベント・カレンダー、制作中

気まぐれでアドベント・カレンダーを作る年がある。 今年は専門学校時代の友人の子・Kちゃんに白羽の矢が立った。「アドベント・カレンダー」とは、12月1~24日までの間、1日1個、小さなプレゼントを贈るカレンダー。その日の日付が書かれた箱を開けると…

第39回 現代童画展

ストーリーゲート作品『妖精の影』でいっしょにお仕事をした、切り絵作家のミツマチヨシコさん。彼女の作品が「第39回 現代童画展」で新人賞を受賞した。おめでとう、ミツマチヨシコさん! ミツマチさんと出会ったのは、お世話になっているボックスギャラリ…

モンク・コレクション

ケーブルテレビで放映されていて、ずっと楽しみに観ていたアメリカのテレビドラマ『名探偵モンク』が、先日、ついに最終回を迎えた。8シーズンに渡る人気番組。基本的にはコメディなのだけれど、深い切なさが含まれていて、大好きなドラマなのだ。 主人公・…

「ヒースランドvol.26」

ユーキャンの通信講座・立原えりかの童話塾機関誌「ヒースランドvol.26」が我が家に届いた。 いつもながら、安田隆浩さんの絵は、きれいだなぁ。 まもなく、受講者のみなさん、購読されているみなさんのお手許にも、届くと思いま~す! 人気ブログランキング…

谷中ふらここ

「工芸展」の期間中、「アートギャルリ 谷中ふらここ」に豆本を置かせていただいていたのだけれど、店主のご厚意で、クリスマス前まで置かせていただけることになった。 たくさんの人に、手に取って見てもらえる機会をいただけたのは、とても嬉しいことです…

やなせたかしさん

昨日、やなせたかしさんの訃報を聞いて驚いた。そして残念に思った。 やなせさんは94才。ふつうに考えれば「大往生」と言っていい。でも、いつまでも元気でいてくれるように思っていた。そう思わせる方だった。 やなせさんにお会いしたことは、二年ほど前に…

アメリカン・ポップ・アート展

六本木・国立新美術館に、「アメリカン・ポップ・アート展」行ってきた。チケットをいただいていて、ずっと気になっていたのだけれど、時間が取れずに今日になってしまった。見に行けてよかった。 国立新美術館に入るのは初めてだ。外観もかっちょいいけれど…

「五感で楽しむ童話展」開催中

「谷中ふらここ」で「五感で楽しむ童話展」開催中。 今回は、以前、毛糸作家の新井ひでさん、人形作家のコヤナギアイコさんと組んで作った『メリーヌさん』という写真絵本で使った人形や小物も展示されている。 この他、コヤナギさんは帯留めなどを出展、ひ…

青木シンの「印度幻影」展

青木シンさんの個展を見に、目黒の「gallery U」に行ってきた。 案内状には「原則として奇数日(祭日含む)に会場にいます」と書かれていたので、偶数日である今日はいないかもしれないけれど、今日を逃すと見逃す恐れがあるので、行ってきた。 会場に入ってみ…

「五感で楽しむ童話展」

今月5日から「芸工展」の企画のひとつとして、「アートギャルリ・谷中ふらここ」において「五感で楽しむ童話展」が開催。私の豆本も置かせてもらえることとなった。 事の始まりは、3年前に作った『メリーヌさん』という、写真絵本。毛糸作家の新井ひでさん…

ジェイムズ、負傷!

10月5日からの「芸工展」で、「谷中ふらここ」に納める豆本の中に、「羊三部作」がある。『あおば荘の羊』『働く羊』『羊の歩く道』の3冊からなるお話。 表紙にも使っているこの羊は、人形作家・コヤナギアイコさんに、お話を読んでもらって、特別に作って…

谷中・ふらここ

昨日「アートギャルリ 谷中ふらここ」に行ってきた。 羊作家のBow Shaver・ひでさんに声をかけてもらい、よく事情を飲み込んでいないまま、豆本のサンプルを持って谷中へ。まあ、ひでさんについて行けば、悪いようにはされないので、状況把握は大雑把でいい…

豆本がちゃぽん31集

先日、神保町・東京堂に「豆本がちゃぽん」の納品に行ってきた。「豆本がちゃぽん」には久しぶりの参加だ。 世田谷アートフリマもあったので、スケジュール的にキツいかと思ったけれど、意外なことに余裕を持って準備完了。これは私にしては、たいへん珍しい…

世田谷アートフリマ vol.20終了

9月21日、22日と二日間に渡って開催された「世田谷アートフリマvol.20」、終了いたしました。今回もたくさんのご来場、ありがとうございます! おかげさまで豆本ワークショップも大盛況! 今回は小学生の参加者が多かった。7割くらい小学生だったんじゃな…