続・どんぐりも背くらべ

童話作家・九十九耕一のブログ

つくも堂まめ本舗

『しろくまちゃんのほっとけーき』豆本

先日、『しろくまちゃんのほっとけーき』のチロルチョコが発売になりました。人気で入手困難になっているようですが、幸い購入でき、箱もいただけました。ポップも本の形で、かわいいですね。 箱の内側もかわいい! そう言えば去年、『しろくまちゃんのほっ…

崎陽軒のシウマイブックカバーの作り方

崎陽軒のシウマイは、おいしいですね。私は醤油入れのひょうちゃんも集めているので、ときどき買って、楽しんでいます。今回のひょうちゃんは、こんな絵柄でした。 同じ絵柄であっても、表情とかが微妙に違っていたりして、それはそれで楽しめます。 今回、…

豆本ワークショップ in ハッピーテラス・町田駅前教室

8月24日、ハッピーテラス・町田駅前教室で、豆本とミニ紙バッグのワークショップを開きました。 夏休みだというのに、コロナ禍で遠出もできない子どもたちに、少しでも楽しんでもらいたいです。 教室に行く前に、町田天満宮へお参り。 子どもたちに喜んでも…

豆本手帳に掲載!

遅ればせながら、日本豆本協会に入会し、会員証をいただきました。会員証も豆サイズ。しかも手作り! 今回、入会のきっかけとなったのが、会報「豆本手帳」第10号に、コルクンたちの豆本を掲載してくださったこと。掲載にあたり、入会は必須条件ではありませ…

ゾートロープ作り

100円ショップのダイソーで、手回し式の扇風機を見つけました。 そして、隣接するスーパーではQBBの6Pチーズが特売! これはもう、あれを作るしかありません。そう、ゾートロープです。 ゾートロープとは、日本語で言えば「回転式覗き絵」。ゾエトロープと…

ムーミンブックカバー

バレンタイン商戦真っ只中。かわいい箱がショーケースに並び、見るだけでも楽しいですね。 メリーチョコレートは毎年、ムーミンとのコラボチョコを出しています。今回、このパンフレットで、文庫本カバーを作ってみました。かわいいでしょ? 作り方をご紹介…

ワークショップ用豆本新作!

ワークショップ用の豆本に『コルクンとのたのしいせいかつ』という作品があります。 その中で「あける まえの コンビーフの かなぐを とられたときは、 ほんとうに こまりました。」という文章と、下の写真が使われています。 しかしですよ。コンビーフの金…

世田谷アートフリマつながり展2020

9月19日、20日、「世田谷アートフリマ つながり展2020」に、豆本&ミニ紙バッグのワークショップで参加しました。 当初、世田谷アートフリマも開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止。つながり展とワークショップのみ開催となりました。ワークシ…

「のろぽち」の作り方

呪いのぽち袋、「のろぽち」の作り方をご紹介します。「のろぽち」とは、テレビガイド誌の映画紹介ページを使って作る、小さなポチ袋です。渡された人は、つい記事を読んでしまうという、小さな呪いがかけられています。 さて、我が家では「大人のデジタルTV…

崎陽軒のミニ紙バッグ

崎陽軒のシウマイの包装紙で、ミニ紙バッグを作ってみた。 包装紙全体は、こんな感じだ。 どこを採用し、どこを諦めるか。ミニ紙バッグを作る際、最大の問題はそれである。「崎」のマークや「横濱驛 崎陽軒製」「横濱名物」「シウマイ」の文字、竜の絵。どれ…

コルクン豆本製作中!

コルクンたちの豆本を製作中! 乞うご期待! にほんブログ村人気ブログランキング

ミニ紙バッグの作り方

セブンイレブンのネットプリントで、ミニ紙バッグの型紙をプリントアウトできます。 コピー機で型紙をプリントアウトして、「ミニ紙バッグの作り方」を参照して、作ってみてください。3種類の大きさのミニ紙バッグが、全部で7個作れます。 作り方がわかっ…

ミニ紙バッグを作ってみよう!

新型コロナウイルスの影響で、様々なイベントが中止となり、お出かけもできるだけ控えるという日々。家で退屈している子どもたちも多いのではないでしょうか? つくも堂まめ本舗も、ワークショップがふたつ流れてしまい、残念な思いでおります。 どれほどの…

残念! サンシティ・アート講座 みなみこしがやアート大学

えー、本日、越谷市のサンシティホールで開催予定だったワークショップ「サンシティ・アート講座 みなみこしがやアート大学」が、新型コロナウイルスの影響により、中止となってしまいました。 親子向け、一般向けの2講座とも、早々に定員一杯となったと伺…

豆本棚

某カルチャースクールでの、夏休み子どもワークショップ用の豆本棚を制作中。豆本と、それを収める本棚を作るワークショップです。 豆本用の本棚を作るだけならわけないのですが、「小学校低学年でも作れるもの」という条件が付くと、考える側にとっては格段…

町田天満宮

仕事で町田に行ってきました。駅からさほど遠くないところに、町田天満宮があるります。 今回の仕事は、とある放課後教室で豆本ワークショップについての打ち合わせ。学校関係と言えば言えるので、天満宮への参拝は、なかなかふさわしいのではないでしょうか…

世田谷アートフリマvol.30

ちょっと前のことになってしまいましたが、9月22・23日、三軒茶屋・キャロットタワーにおきまして、「世田谷アートフリマ」が開催されました。今回で30回目の開催! つくも堂まめ本舗も、豆本ワークショップで参加させていただきました。ワークショップだけ…

お話作り・豆本作りワークショップ in 池袋コミュニティ・カレッジ

今回、受講者は少なかったのですが、ある意味ちょっと助かりました。と言うのは、新しい試みをしたので、受講者が少ない方が目が行き届くからです。 今回は最初に、お話作りの基礎「起承転結」について話をしました。お話は必ずしも起承転結である必要はない…

ミツマチヨシコ個展「プラネタリウム」展、終了

切り絵作家・ミツマチヨシコさんの個展が終了。 会場で上映していた『ペルセフォネとアルカスの物語』の文章を手がけました。「春の星座を使ったホラ話を」という注文でしたので、それっぽい神話風のお話を書きました。星座の物語に詳しくない方が見たら「へ…

豆本ワークショップ in 宮前小学校 2018春

先日、目黒区の宮前小学校で、豆本とお話作りのワークショップを開きました。 小学校に行く前には、コーヒーを飲みながらゴミ箱を折ります。もはやルーティーンとなった作業。 今回、1クラスめは18人、2クラスめは9人の参加者がいました。どちらも低学年…

こぢんまり豆本ワークショップ

ファレスで童話仲間に豆本作りに挑戦してもらいました。 今回は折り豆本からの、ドールハウスサイズ豆本のフルコース! 2冊続けての作製で、たいへんだったのではないでしょうか? おつかれさまでした! 隣で中学生らしき女の子たちが勉強していたのですが…

ムーミン豆本 62円切手編

先日、ムーミンの切手が発売されました。とってもかわいい切手です! 発売前、この切手のチラシが郵便局に置かれていました。小さな絵が並んでいると、豆本にしたくなる! というわけで、作っちゃいました。今回は62円切手バージョンの作り方をご紹介します…

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。 今年の年賀状、こんな感じでーす。 お伊勢参りに行った際に購入した「おかげ犬」の置物を載せてみました。 ちなみに私、今年は年男でございます。 本年もよろしくお願いいたします。

クリスマスマーケット in 池袋コミュニティ・カレッジ

だだ今、池袋西武別館8階の池袋コミュニティ・カレッジで、クリスマスマーケットが開催中。カルチャースクールの講師や生徒の作品が販売されています。 夏に豆本教室をこちらで開いた関係で、私も出品させていただくことになりました。 ショーケースに入っ…

豆本ハウス

久しぶりに、豆本ハウスを作りました。 これは、11月22日から、池袋コミュニティカレッジで開催される「クリスマス販売会」に出品するためのものです。 家の中には『森の魔女 サラのレシピ』全6巻が入っています。 中身の豆本を作ってから、入れ物である家…

コルクンの書斎

入院している師匠のお見舞いに、コルクンの書斎を作りました。 今日は書斎ができるまでの日記でーす。 書斎を作ることを思いついたので、とりあえず100円ショップに物色しに行ったところ、本の形をした箱を見つけました。これはちょうどいい! 「部屋」とい…

つくも堂まめ本舗の買い出し

豆本を作ろうとしたら、見返し用の紙が足りません! 製本用ボンドも残りわずか! これはもう、買い出しに行くしかありません。 最寄駅近くにユザワヤがあり、以前は紙はここで仕入れていました。しかし、大幅に規模の縮小があり、紙の扱いがなくなってしまっ…

豆本&お話作り教室 in 池袋コミュニティ・カレッジ

8月11日、池袋コミュニティ・カレッジで、豆本とお話作りのワークショップをしてきました。こちらの写真は、8階ロビーに展示された、講座内容のディスプレイ。スタッフの方が、かわいく並べてくれました。 西武デパートの中にあるので、開店時間の10時まで…

コルクンと とびばこ

今日はデパートに行ってきました。 コルクンたち、お土産を買ってきましたよ~。 はい、どうぞ。とびばこでーす。 さっそく跳んでみるみたいです。 おっ! なかなかじょうずですね! いや、なかなかどころか、かなりじょうず! そんなアクロバティックな技ま…

豆本&お話作り教室in宮前小学校2017in Summer

今日は目黒区立宮前小学校で豆本&お話作り教室。今回は図工室を使わせていただきました。 図工室……懐かしい響きです。一歩踏み入れると、あのころの感じがよみがえりました。 今回は2コマ。9時からの回は、小学校低学年のクラス。20人の子どもたちで、図…